2024年 木曽岬小学校様子
 3年生:昔遊び2024.1.26
 1月26日(金)、3年生が木曽岬町立文化資料館を訪れて、木曽岬町の昔の暮らしについて学びを深めました。
 「その道具、おじいちゃん、おばあちゃんの家で見た」という子もありました。今と違って大変だったんだなと思いを馳せていたようです。
 昔の人が使っていた生活の道具を通じて、今の暮らしを振り返り、これからの生活を考えていく学習に繋がれば…と思います。

 雪遊び2024.1.25
 1月25日(木)朝、今年度初の積雪。子どもたちは、朝からワクワク? 雪の大きなボールを持って登校する子もいました。昨年度よりは積雪も少なく、学校生活において大きな混乱はありませんでした。
 1限目には、各学年、運動場に出て雪遊びに興じ、中には、写真のようにかわいい雪だるまを作って遊んでいる姿がありました。この雪だるまの写真を見て「どこか懐かしい」と思われる方もみえるのではないでしょうか。

 芸術鑑賞会「かくれ山の大冒険」2024.1.21
 2024年1月18日(木)、芸術鑑賞会で、人形劇団「むすび座」の方々による「かくれ山の大冒険」を鑑賞しました。今年度は、久しぶりに、こども園の年長さんたちも参加しました。
多くの子どもたちは、大きな人形を劇団の方々が操る様子に感動していました。「勇気と友情」をテーマとした人形劇したので、中には、主人公の少年の姿を自分たちに重ね、観劇後には「自分も何かにチャレンジしていこう」「なかまっていいな」といった感想があり、これからの学校生活に活かされていくといいなと思いました。劇団の方々、ありがとうございました。

 大谷選手から届いたグローブの披露2024.1.21
 2024年1月18日(木)、この日は芸術鑑賞会。体育館に児童が集まりました。そこで、大谷選手から届けられたグローブの披露とメッセージを紹介しました。その後、6年生の代表でキャッチボールを行いました。「野球がしたくなった」「このことを機会として、野球をする子が増えるといいな」といった感想を伝えていました。

 3学期 始業式2024.1.9
 2024年1月9日(火)3学期の始業式を行いました。始業式前に、元日に発生した能登半島地震で被災し亡くなられた方々への黙祷(30秒間)を行いました。
 3学期の話をしては、心身ともに健康に過ごすこと、学習では学年のまとめをしっかり行うこと、交通事故には気を付けること(自転車の乗り方、内輪差に注意すること)などを伝えました。また、3学期、一人ひとりに努力してほしいこととして、「自分の名前をきれいに書けるように練習しましょう」ということも話しました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]