2024年 木曽岬小学校様子
 1年生と就学前の幼児との交流について2024.3.6
 3月5日(火)、令和6(2024)年度に本校へ入学予定の子どもたちと1年生が、ふれあいホールにて、交流会を行いました。
 1年生が、入学し、地域の方々に教えていただいた昔の遊びを一緒に行いました。
 最後には、1年生が心を込めて作り上げたプレゼント(文房具立て?)を渡していました。
 来年度、入学するにあたって、不安があろうかと思います。今日の交流が、そうした不安を取り除くきっかけとなれば…と願います。

 2年生「地域めぐり」2024.3.1
 3月1日(金) 5・6限 2年生がトマッピーバスの利用の仕方を学ぶとともに、木曽岬町の地域を知るということで、地域学習に出かけました。
 体育館前から、14時発の臨時便で、
 まずは、源禄線で地域めぐり、弥富市駅の南口まで。
 南口でトイレ休憩を済ませ、中央線で戻ってきました。
 初めてバスに乗ったという子やトマッピーバスは初めてという子もありました。
 また、地域の様々な施設等を知るよい機会となりました。

 「6年生送る会」2024.2.29
 2月28日(水)「6年生を送る会」を行いました。今年度は、学級・学年閉鎖のため、2回の延期を経ての実施となりましたが、5年生の実行委員さんたちを中心として、楽しく充実した会となりました。
 @2年生「ありがとう 6年生」 A3年生「かいじゅうのバラード 〜6年生へのメッセージ〜」 B1年生「ありがとう♡きらきら6年生」 C4年生「プチ新喜劇」&「ソラシドマーチ」 D先生 「6年間の思い出」 E5年生「木曽川のとまたろう」 F6年生「みんな みんな 大切な ひとり」

 3年生 昔のくらし体験2024.2.16
 2月16日(金) 5・6限目 昔のくらし体験「せんたく板」を使った靴下洗いの体験を行いました。
 各自が、今日履いていた靴下をタライやせんたく板を使い、冷たい水、石鹸で洗濯しました。昔の人のくらしの苦労を実感していました。こうした学習を通じて、今の豊かになった生活に感謝であったり、家庭で洗濯を担っている家族への感謝であったりを感じて成長していってほしいと思います。
 

 ブックトーク2024.2.8
 1月25日(木)、1月30日(火)、2月1日(木)の3日間、リブネットの方によるブックトークを行っていただきました。
 1月25日(木)は1・2年生、1月30日は4年生と6A、2月1日は6Bでした。3・5年生はインフルエンザ等感染症による閉鎖と重なって実施できませんでした。
 写真は、3・4年生のテーマ「色」に関する本、5・6年生のテーマ「比べる」に関する本の紹介コーナーの様子です。
 「比べる」については、タイトルは同じ“桃太郎”でも、作家によって、体裁、色彩等が異なるということを学びました。
 1・2年生のテーマは、今年の干支「辰(ドラゴン)」に関する本の紹介でした。お子さんと読書の話をされるきっかけにしていただければ…と思います。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]