2024年 木曽岬小学校様子
 校区内社会見学:3年生2024.10.7
 10月7日(月)、3年生が校内の社会見学に出かけました。まずは、歩いて、トマト農家を訪問しました。朝から、天候を心配していましたが、雨に降られることはなく、学校に戻りました。トマトのビニルハウスでは、コンピュータ管理され、栽培をされている様子を見学しました。ここでは、トマトの育っている様子を絵に描くといった活動をしてきました。次に、木曽岬メガソーラーの見学、バスをチャーターしていただきました。広い木曽岬干拓地の中に、多くのソーラーパネルを配置している姿は、想像以上だったと思います。ここで発電した電気の多くは近くの遊園地や工場に送られているそうです。午後は、最後の訪問先、大起産業でした。航空機の部品を作る会社です。飛行機や宇宙へ向かうロケットの部品を製造しています。子どもたちも興味を示していました。ヘリコプターの屋根からの説明を受けた際には、驚きの声を上げていました。

 PTA:しおりづくり2024.10.1
 10月1日(火)、14時30分〜15時30分の1時間、第1回目のPTA会員さんによるしおりづくりが行われました。この日は、4名の保護者の方々に参加していただきました。
 しおり(Ⅿサイズ)の大きさに切った厚紙と折り紙を用意し、切り抜いた模様の折り紙をしおりとなる厚紙に張り付ける作業をしていただきました。
 1時間で、60枚ほどのしおりを製作していただきました。ありがとうございました。目標としては、420枚を予定しています。これから6回程が計画されていますので、このペースで製作していければ…と思います。

  伊勢湾台風のお話:4年生2024.9.26
 9月26日(木)5・6時限目、ふれあいホールにて、4年生が、大橋光則さんから、伊勢湾台風に関するお話を聴きました。
 この日は、伊勢湾台風がこの木曽岬町付近を通過した日、大きな被害を受けました。その町の様子から、当時、4年生であったご自身の体験も交えて、命の大切さについて、また、協力して助け合うことの大切さについてお話もしていただきました。
 今後も、4年生の社会科学習、防災学習の一環として語りをお聴きしていきたいと考えています。ありがとうございました。

 小幡先生による読み聞かせ講座2024.9.26
 9月25日(水)小幡先生に来ていただき、読み聞かせの講座を行っていただきました。
 1時限目:2年生 グリムの昔話より「うできき四人兄弟」
 2時限目:1年生 日本の昔話より 「犬とねことうろこ玉」 
 3時限目:6年生 中国の昔話より 「犬になった王子」
 を読んでいただきました。絵本の読み聞かせから、物語の読み聞かせへと小学生の読書支援の取組を小幡先生とともに進めています。

 モーニングメロディの寄贈:3年生2024.9.26
 今年度も、木曽岬メガソーラーさんから、3年生の学習教材の1つとして、「モーニングメロディセット」を寄贈いただきました。
 10月7日(月)に、3年生が校区内社会見学に出かけます。トマト農家を訪問した後、学校からバスで、木曽岬メガソーラーの見学を行います。太陽光エネルギーの働きをする教材として、今回寄贈いただいたセットを組立て事前学習とします。社会見学の際のバスについても、木曽岬メガソーラーさんよりチャーターしていただきます。
 大変、ありがたい支援です。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]