2024年 木曽岬小学校様子
 なかよし学年交流会2024.11.11
 11月8日(金) 火災に関する避難訓練の後、異学年でのなかよし学年交流会として、給食を食べました。1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年となり、半数がそれぞれ移動して給食を食べるという内容です。そして、給食後には、そのペア学年で遊びました。
 ころがしドッジをしました。給食で楽しい会食をしたあとと遊びでしたので、和気あいあいとして、互いに声を出し合う姿、笑顔が印象的でした。
 こうした機会を今後も大切にしていきたいと思いました。

 5年生 社会見学2024.11.11
 11月11日(月) 5年生が社会見学で次のところへ行きました。
 午前:トヨタ車体(いなべ工場) 午後:四日市港ポートビル
 トヨタ車体では、自動車ができるまでの工程を1時間程歩いて見学してきました。
 快晴に恵まれ、昼食で訪れたポートビル前の公園では、弁当を食べたあと、走り回っていたせいか、少し、酸欠になって頭が痛いという子がありましたが、午後の見学にも楽しく参加していました。14階からの景色も、遠く、中部国際空港や名古屋駅ビルが見えるほどの視界でした。
 

 火災に関する避難訓練2024.11.11
 11月8日(金) 火災に関する避難訓練を行いました。家庭科室からの出火という想定で、20分休み時間に実施しました。
 休み時間ということで、子どもたちは、それぞれに居場所が異なります。そこで、放送が聞こえたら、立ち止まってしっかりと放送の内容を聞くことが大事だということを伝えました。また、火災では煙が心配となりますので、ハンカチなどで口を覆うということも大事になること、普段から、ハンカチを持つようにしようとも伝えました。
 さらに、シューターを使って、3階から避難する訓練の様子(5年生が実施)の見学も行いました。

 5年生 お米パーティ―2024.11.11
 11月5日(火) 5年生が収穫したお米を使って、おにぎり作りを行いました。稲作を支えていただいた、水谷さんや杉野さんにも家庭科室へお越しいただきました。
 そして、鍋でお米を炊くところからおにぎりを作るところを参観いただきました。出来上がったおにぎりを教室に持っていき、お二人とともに給食を食べました。

 ブックトーク 第2弾2024.11.11
 11月7日(木) 第2弾のブックトークを行いました。「読書登山」の本の中から、先生方が担当した学年に合いそうな本を選択し、紹介をしました。
 普段接している担任以外の先生方に紹介していただくというのは、異なる視点もあり、新鮮で楽しい時間となっているようです。読書に対する意欲を向上するうえで大切な時間の1つとしています。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]