2024年 木曽岬小学校様子
 水泳を始めました!2024.6.18
 6月17日(月)から3週間の予定で、プール水泳を実施します。17日(月)は予定していた3学年で、水泳指導ができました。本日は、雨天のため、実施できませんでしたが、明日以降、実施できる天候が続くことを期待しています。(予報では、雨天が多いようですが…)
 今年度は、2時間続きでの実施の日も設けています。水慣れから泳力向上に繋げられるようにと考えています。

 5年生 野菜の働きを知ろう!2024.6.18
 6月18日(火)6時限目、5年生が、食育の授業を受けました。「野菜の働き」を知る学習ということで、ある日の給食の献立をもとに、どんな野菜が入っていたのかを確かめました。そして、入っていた野菜を栄養素別に分類し、その野菜を食べることで、私たちは、どんな栄養素を吸収し、体の働きとして生かしていくのかを学習しました。中には、「難しいな」とつぶやいている子もいましたが、家に帰ったら、「トマトを食い捲ろう」と意気込んでいる子もありました。この授業を通じて、食への関心を高められたのでは…と思います。

 水泳指導を前に 救急救命講習会2024.6.15
 6月13日(木)、放課後、消防隊員の方々を講師に迎えて、プール水泳前の救急救命講習会を実施しました。17日(月)から3週間程度、プール水泳の時間割を組み、指導にあたります。そのうえで、欠かせないのがこの講習会です。万全を期して、指導に当たりますが、万が一の場合に備えて、救急搬送までの時間に、教職員ができることを毎年、繰り返し、講習会を実施しています。ご理解の程、よろしくお願いいたします。

 2024年度 体力・運動能力調査を行いました。2024.6.15
 6月11日(火)、1〜3時限を使い、全学年で、体力・運動能力調査(体力テスト)を実施しました。運動場ではソフトボール投げ、体育館で立ち幅跳びと反復横とび、ふれあいホールで上体起こしと長座体前屈を行いました。ペア学年で記録を取ったり、調査の支援をしたりしました。
 前年度の調査結果をもと、2学期以降で取組を進めてきたことを、この調査で確認していきます。年度毎や男女別でその結果は異なります。今年度の結果が出ましたら、また、その結果を分析して、2学期以降の取組に反映していきたいと思います。心身ともにたくましく育ってほしいと願います。

 3年生 校区探検に出かけました(その2)‼2024.6.15
 6月10日(月)5・6時限目、3年生が、校区探検に出かけました。6日(木)には北西方面でしたが、今回は南東方面(木曽岬神社−栄橋−三栄橋−地蔵院)へ出かけました。途中、三栄橋付近に出来た公園で、一休みしました。午後の時間で、日照りを心配しましたが、心地よい風があり、校区を知る楽しい時間となりました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]