2024年 木曽岬小学校様子
 運動場及びトマト―プ(学校の森)の整備2024.5.24
 5月22日(水)、23日(木)の2日間に渡り、シルバー人材センターの方々に運動場の草刈りを中心にトマト―プ(学校の森)の整備を行っていただきました。
 ここ数年、里山周辺は草が生い茂り、滝の様子やせせらぎを聴くことがありませんでしたが、かなりの草や泥を撤去し、とても心地よい水のせせらぎを聴くことができるようになりました。ここで、その水のせせらぎをお聴きいただくことができないのは残念です。
 機会がありましたら、一度、ご来校いただき、澄まして水の流れる音をお聴きください。数年後、ここに、「蛍」が戻って来てくれるといいですね。

 美味しかった! トマリッチ!2024.5.24
 5月23日(木)木曽岬町でトマトを栽培している農家の方々から、学校給食用にトマリッチをいただきました。高学年と低学年で少し大きさは異なりますが、それぞれ丸ごと一個をいただき、頬張りながら食べました。鶉の卵の件がありましたので、「一口で口の中に入れるのはやめておきましょう」と低学年には話をしました。

 水曜日の朝は、コグトレ!2024.5.23
 朝の学習の一つとして、水曜日には、各学年で、コグトレ(オンライン)に取り組んでいきます。学びの土台を育むことをねらいとし、主に認知機能の向上を図りたいと考えています。
 記憶力、聞く力、見る力、集中力、想像力を伸ばすことにつながれば…と思います。水曜日の朝学習以外でも、家庭学習等でも活用していきます。

 5年生:田植えを行いました。2024.5.16
 5月16日(木)5・6時限目、5年生が、今年の田植えを行いました。例年、最初に足を踏み入れた時の感触は、普段と異なるようで、水や土の感触を肌で感じ、声が出ます。「ひんやり」した感触は、この時の貴重な体験になっています。そして、田んぼの中を何歩か進み、慣れてきたところで、田植えです。等間隔に、苗を数本ずつ植えていく作業はぎこちなさはあるものの、集中して取り組んでいました。途中、小雨が降り、作業を続けるかどうかを心配する場面もありましたが、時間内に田植えを終えることができました。ご指導いただいた、水谷さん、杉野さん、お世話になりました。

 木曽小クリーアップ2024.5.14
 5月11日(土)、木曽小クリーンアップを実施しました。この日は、天候にも恵まれ、また、多くの方々にご参加をいただきました。
 今年度、運動会を6月1日(土)に開催することもあり、この時期の奉仕作業となりました。参加していただいた方々、ありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26
[編集]