1月30日(木) 全校児童が参加して児童集会を行いました。司会進行は、児童・掲示委員会のメンバーです。代表の挨拶に続き、「あいさつ」の取組の結果をまとめたプレゼンを行いました。「なぜ、あいさつをするのか」について、調べたことを発表し、よくあいさつをする学年の紹介、2月には、改めて、あいさつ運動を行うことなどについて話をしていました。 続いて、保健給食委員会から、「ウイルスとえいようのことをしろう」と題して、クイズを出すことで、意識を高めていました。 後半は、クラブからの発表を行いました。ダンスクラブ・なわとびクラブが、それぞれ取り組んできた内容を披露していました。 最後に、6年生で、人権フォーラムに参加した代表2名から、参加して感じたことを伝えていました。長島地区の6年生とともに参加。木曽岬小は、外国につながる子が多いが互いに分かり合いながら楽しく過ごしていること、フォーラムに参加して自分の思いを伝えたが、参加者はしっかりと聴いてくれる雰囲気があったことなど、フォーラムに参加してよかったことを伝えました。 |
|