1月20日(月)2時限目、5・6年生を対象として、青少年等インターネット適正利用促進出前講座を行いました。 今回の出前授業は、三重県子ども・福祉部 少子化対策課から出ている事業に申込を行い実施された、青少年等インターネット適正利用促進出前講座です。 近年インターネットに起因するトラブルに巻き込まれないように、インターネットを「正しく」「楽しく」利用することができるようにすることを目的で行われている講座です。 講座の中では、インターネットは「正しく使えば、楽しく学べるもの」であること、SNSは13歳以上が利用可能で「友だちや家族と楽しく使いましょう」ということを学習しました。 したがって、正しく使うには、写真のスクリーンに示されたように、3つのことを覚えておきましょうという話をしていただきました。そして、困ったときは、すぐに相談(家族・先生・警察)することが大切であるというメッセージもいただきました。 |
|