2022年 木曽岬小スナップ
 0613 3年ぶりのプール水泳2022.9.21
今年度は、2年間のブランクがあることを考慮して、週2回程度の水泳の授業を実施しました。まずは水に慣れることから始め、徐々に学年に応じて基本的なことを中心に学習しました。また、7月13日の最終日には、全学年が着衣水泳を行いました。専門のインストラクターの方にお越しいただき、着衣した状態で入水する体験、水中での浮き方、水に落ちた場合の対応(すぐに、陸に上がる)についてご指導いただきました。

 0527 交通安全教室2022.6.12
1年生の学年PTA活動として、「交通安全教室」が行われました。警察の方から正しい横断歩道の渡り方を教えていただき、実際に学校の北交差点で練習をしました。親子で渡った後、1年生の子ども達だけでも渡る練習をしました。この日の帰り道では、教えてもらった通りに、立ち止まり、右・左・右を確認し、手をあげて横断歩道を渡る1年年生の姿が見られました。

 0506 避難訓練2022.6.12
地震による避難訓練を行いました。この時期の訓練の目的は、新しい学年・学級での避難経路や集合場所を覚えること、非常時に、沈着冷静、迅速安全に避難ができるよう、非常事態に対する心構えと態度を養うことです。
講評の中では「おはしもて」の話をしました。
地震が発生し、まずは運動場へ避難します。その後、津波の恐れがある場合は、ライフジャケットを着て、屋上へ移動します。2年生以上は各教室で着用訓練を行いました。1年生は屋上で6年生のお兄さんお姉さんとともに、ライフジャケットを着用する訓練を行いました。

 0428 遠足2022.6.12
1年生と6年生はペアで「間崎公園」へ行きました。6年生のお兄さんお姉さんに導かれて、1年生は、しっかり歩くことができました。公園では6年生が考え用意してくれたレクリエーションで楽しく過ごすことができました。
2年生から5年生は「海南こどもの国」へ行きました。長い距離ですが、昨年度は、途中で断念した子が「もう少し頑張ってみたい」と、昨年度より長い距離を歩こうとする姿がありました。その瞳はとても頼もしく感じられました。遠足を終えた子どもから「疲れたけどまた行きたい」という声も聞かれました。
遠足は数日前から天候を心配するなど、大変な事もありますが、大切な学校行事の1つであると改めて感じました。

 0423 授業参観2022.4.24
今年度最初の授業参観と懇談会を行いました。コロナウイルス感染症拡大予防のため、人数や時間の制限を設ける等、対策を講じての参観となりました。ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。5限目の授業は、どのクラスの子ども達も張り切っていました。今年度も、家庭と学校と一緒に子ども達の成長を応援していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

P1 P2
[編集]
CGI-design