お知らせ
 水稲共同防除の実施について2024.7.1
 木曽岬地区水稲栽培農家及びJAみえきた木曽岬支店様より、下記の日程にて、水稲共同防除が実施される予定との連絡を受けましたので、お知らせいたします。
 主な品種:あきたこまち⇒7月3日(水)
 主な品種:コシヒカリ⇒⇒7月12日(金)〜13日(土)、22日(月)〜23日(火)
 ※雨天強風などにより、順延の場合があります。
 いずれも、午前5時から正午頃まで
 実施方法:産業用無人ヘリコプターによる農薬散布 。
 使用薬剤:ジノテフラン水溶剤又はフルピリミン水和剤 とのことです。

 ■お子さんへの影響につきましては、3日(水)と12日(金)の登校時が考えられます。
  圃場周辺へ近づかないようにお話ください。

 傘の活用もご検討ください!2024.6.18
 朝から陽射しがある日については、気温・湿度が上昇し、暑さ指数が30近くまで至る日が出てきました。学校生活における対応として、教室の風通しを良くしたり、エアコンを活用したりしています。休み時間には、帽子を被るなどの予防に努めています。
 学校生活だけでなく、通学や校外学習の際も、状況によっては、陽射しを予防することが必要な場合が出てくると思われます。
 前日の天気予報で、翌日の熱中症に関する情報を確認いただき、必要に応じて、傘(透明のビニール傘は控えてください)の活用もご検討ください。

 プール水泳 始まる2024.6.15
 6月17日(月)より3週間程に渡り、プール水泳を実施します。今年度は、全ての学年で単学級となりました。各学年、入水の時間を十分に確保するために、2時間続きの授業を週1回行うことにしました。
 21日(金)には、着衣水泳も予定しています。暑過ぎる日が続き、梅雨に入りません。水泳の時間の確保が難しくなってきておりますが、安全(熱中症等の予防)に配慮し、充実した水泳の時間の確保に努めたいと思います。
 水着の洗濯でご協力をいただきます。よろしくお願いいたします。

 熱中症予防対策として・・・2024.6.7
 運動会は無事終了しましたが、これから、本格的な夏を迎えます。熱中症予防対策はこからですね。そこで、運動会までとしていた、水分補給の一つである、スポーツドリンクについて、10月末までの期間で可能とすることとしました。
 なお、学校だよりでもお伝えしましたが、スポーツドリンクはそのままですと、糖分を摂取し過ぎる場合がありますので、一人ひとりにあった糖分量となるように、薄めていただく等の工夫をお願いいたします。
 また、ヘルメットにつきましても、必要に応じて、帽子にしていただくことも、10月末まで可能とすることとしました。
 まずは、熱中症予防に努めていきたいと思います。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

 さらに、4月24日から、「熱中症特別警戒情報」の運用が始まりました。このことにより、県内全ての観測地点において、翌日の日最高暑さ指数が35を超えると予測される場合は、様々な活動を控えることとなります。どのような対応をしていくのか協議しておりますので、分かり次第、お伝えさせていただきます。

 6月1日(土) 運動会2024.5.31
 明日は、運動会です。前日準備の際には、雨が降る様子もありましたので、作業もどうなるのか心配されましたが、高学年の児童と保護者の方々とともに準備を終えました。
 天気予報では、この後、晴れの予報です。
 充実した運動会ができることを期待しています。よろしくお願いいたします。

 運動会を終えて・・・
 当日、参観いただいた皆様方に、「笑顔と元気」を届けられたのでは…と思います。参加できた子どもたちは、スローガン「だしきれ! 全力と笑顔!」を合言葉に充実した半日を過ごすことが出来ました。ありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12
[編集]